価値感へ合わせるとどうなるか?



価値権へペーシングして行きましょう。


NLPプラクティショナーで学ぶペーシングの
話が続いていますが、今回のお話では、もっとも
大切な部分に入ります。


ただし、これまでにお伝えしてきた基本的な部分、
話し方や声、テンションに合わせることが前提です。


では、価値観へペーシングするとはどういうことでしょうか?
それは、相手が大切にしていることを、こちらも大切にしたり、
共有することで可能です。


ただし、NLPのペーシングで大切にされている価値権へ合わせる、
肯定する、受け止めるということの逆をやった経験がありませんか?


コミュニケーションを取っている中で、相手の話を否定したり、
受け止めなかったり、バカにしたりなど、悪気はないけれど
無意識にそんなコミュニケーションの取り方をした経験です。


相手が話している内容が、相手自身が大切にしていることだったら尚更です。


もしも、今もやってしまっている方は、いつの間にか、
信頼を失い、反感を買っているかもしれません。


逆に価値権へペーシングすることで、仕事や人生で結果を出している
方はたくさんいらっしゃいます。NLPを名古屋で学んだ女性は
ビジネスの場でお客様と接する場合に、お客様の価値観を知ることから
はじめることを心がけているそうです。


名古屋でNLPを学んだ女性は、その中で必ず聞く質問があるそうです。
「この仕事を通して、何を大切にしていますか?」


一見、文章的にはよく分からなくても答えて下さるそうです。


この質問の中で、何を大切にしているかがわかってくるそうです。
NLPを名古屋で学んだ女性は、IT系のシステムを販売しながら、
コンサルも行う仕事です。


ですから、お客様が、お金をかけてでも手に入れたいという真剣な想い、
その中にある価値観に目を向けているそうです。


すると、経験があると思いますが、
この人はわかってくれている、わかろうとしてくれていると思った時、
相手に対して、安心感、好感、信頼感を築きやすいものです。
なによりも、それを知ることや満たすことで、相手が喜びます。


NLPを名古屋で学んだ女性は、その結果、営業成績も伸びたそうです。
相手の価値感へのペーシングを使ってみて下さい。


次回はより詳しく、価値感への合わせ方の例をご紹介していきます。


カテゴリー: NLPを名古屋で学ぶなら   パーマリンク

コメントは受け付けていません。