ペーシングで大切なことにテンションを合わせるということがあります。
前回の話では、名古屋でNLPを学んだ営業マンさんが、
NLPを学んだ当初は、お客様の話し方と声にペーシングして、
話しやすくなったということをお伝え致しました。
今回の話では、さらにコミュニケーションや営業で使える
ペーシングのポイントです。タイトルにもありますが、
「テンションへのペーシング」です。
テンションへのペーシングとは、そのままですが、
相手のテンションへ合わせます。ここが合わないと
コミュニケーションの目的によっては、結果が変わってきます。
前回の名古屋でNLPを学んだ営業マンさんのように、
話し方や声を合わせていくことで、自然にテンションがあってきますが、
慣れない時は合わせにくいと感じる方や、あきらかにテンションに差のある
相手にペーシングすることは大変です。
しかし、ここ一番の勝負どころでは、相手のテンションにどれだけ
合わせるかで、コミュニケーションの流れ、会話の流れ、営業の流れが
変わります。
・合っていれば相手も乗ってきます
・あわなさ過ぎると、相手は違和感を感じることがあります
(かならずしもではありません)
テンションへのペーシングに関しては、愛知在住で、NLPを名古屋で
学んだ女性の話が良いかもしれません。
名古屋でNLPを学んだ女性は、向上心の高い学生さんです。
割合は少ないのですが、学生さんがNLPを学ぶケースはあります。
彼女の場合は、コミュニケーション能力を高めたいという想いで
2日間のコースに参加しました。
結論ですが、ペーシングを覚えて、相手のテンションに合わせることを
意識的に行ないました。するとあることに気づきます。
相手のテンションにペーシングすることで、相手も乗ってきて
楽しい時やとても楽しく、相手が悩んでいる時はじっくりとその場にいて、
安心感を与えることができると。
お伝えしたいことは無理をしていない限り、テンションとは、
無意識に内面の状態を反映しています。ですから、テンションにペーシングすることで、
相手の内面の状態に合わせていくことができるのです。
すると、安心感や一体感を感じることが多いのです。
NLPを名古屋で学んだ女性は、そうして人間関係がよりスムーズになったそうです。
なによりも、自信を得ることができたそうです。
お客様のテンションにペーシングする
カテゴリー: NLPを名古屋で学ぶなら パーマリンク